コレクションNo. 29

空中で咲く紙の花
興福寺中金堂落慶法要散華
まわり花

諸仏を供養する法要で、寺院の屋根から撒かれる散華。
ほとんどのものは蓮の花びらをかたどっていますが、
「まわり花」は空中を舞っているときにだけ
花の姿が現れます。
その美しい舞いざまは、伝統的な散華が
新たな領域に向かって羽ばたいているかのようです。

紙について話そう。No. 29

竹村眞一・林 裕輔+安西葉子

この世界を見つめるための目が
どんどんと増えていくような対談です。
石油、水、ゲノム、地球儀…
様々な視点を通していくうちに
だんだんと紙の未来も見えてきます。

紙の生まれる風景No. 25

王子製紙 苫小牧工場
輸送船

その船の航路は、紙の未来に向かってのびていた。
王子製紙の専用輸送船「王丸」。
全長160メートル、総トン数1万トンを越える巨大船は、
工場で製造した紙を全国へ届けるために
苫小牧港と東京港とを休みなく往復し続けている。
復路で積み込まれるのは、首都圏で回収された古紙。
ごみではなく、新たな資源として工場に運ばれる。

紙の研究室No. 27

マーメイドに新しい波
─新色、新色名、新連量

穏やかな波のようなフェルトマークが特徴の
ファインペーパー「マーメイド」がリニューアル。
60年以上の歴史に新しい波を起こすべく
ラインナップされた色、色名、
厚みなどをご紹介します。

コレクションNo. 28

秘められた可能性を
組み立てる
THE GEOMETRIST

紙の多面体を作るDIYキット「ザ・ジオメトリスト」。
5つの正多面体を基本に
多様な構造体を生み出せるだけでなく、
工作を通してものごとの原理を発見する
感覚を育むことができるなど、
まさに多面的な可能性を秘めています。

紙をめぐる話

竹尾は、質の高いデザインワークや、デザイナーの紙をめぐる言葉や紹介する
ニュースレター「PAPER’S」を、2000年より発行しています。
紙の文化を現在進行形で伝え続けるこのメディアから、珠玉のコンテンツをウェブでもお楽しみください。