1990's 1990 あらじま、ロベール、NBリサイクルGA、NTストライプ、OKフェザーワルツ ペーパー&プリント3 アラベール発行 製紙各社、古紙利用促進検討委員会を設置、官庁で再生紙使用促進 製紙連合会、リサイクル55計画(古紙利用率を5年後に55%に)発表、環境委員会でダイオキシン問題検討 創立30周年記念「日本デザインセンター作品展」(東京セントラル美術館) 大貫卓也「史上最低の遊園地」など注目 アドビ社「フォトショップ」発売 新宿に新都庁舎完成 イラク、クウェートに進攻 ネルソン・マンデラ、28年ぶりに釈放 東西ドイツ統一 1991 岩はだ、シャイナー、エバーリーブ 5代目社長、竹尾 稠就任 ペーパー&プリント4 きらびき、5 あらじま、6 ロベール、7 NTストライプ、8 NTほそおり発行 リサイクル法施行。古紙回収センター、オフィス古紙回収システム報告発表 『ヴィジョンズ・オブ・ジャパン』展開催(ヴィクトリア&アルバート美術館、磯崎 新監修、矢萩喜従郎カタログデザイン) 「日本のポスター100」展(松屋銀座) 原 弘のブックデザイン展(六本木アクシス) 雲仙普賢岳噴火 ソビエト崩壊 ゴルバチョフ大統領辞任 湾岸戦争勃発(多国籍軍、イラクに攻撃) 1992 トーメイ新局紙・パミス・あらじま、ヘリオスGA、ぐびき、ティエラ、リ・シマメ JAGADA平和と環境のポスター展「I'm here」(松屋銀座)会員189名の作品 「国際CGアート展」(渋谷西武) CD-ROM版『世界大百科事典』刊行(平凡社) タイクーン・グラフィックス『i-D JAPAN』のADに参加 「昭和初期ポスター展」(武蔵野美術大学) バブル経済崩壊 PKO法案成立 ロスで黒人暴動(米) ボスニア紛争が勃発 スペースシャトル「エンデバー」に日本人宇宙飛行士毛利 衛が初めて参加 1993 パルパー、オーディス、ケナフ100GA ミニサンプル改訂(4,700種) ペーパー&プリント8 リ・シマメ発行 「アドバタイジング・アート史展1950―1990」(東京ステーションギャラリー) デザイン・メイド・イン・ジャパン展(広島市現代美術館) 山名文夫回顧展(資生堂アートスペース) オリビエーロ・トスカーニのベネトン広告 石岡瑛子、映画「ドラキュラ」の衣装デザインで第65回アカデミー賞最優秀衣装デザイン賞 新党ブームで細川内閣発足 北海道南西沖地震 クリントン、米大統領に就任 イスラエルとPLOが平和協定 1994 ローマストーン、フレンチマーブル、ヴァンヌーボ、モデラトーン、クラシックリネン、クラシックリネンGA、 グムンドカシミア・ナチュラル インデックス・フォー・ホワイト・ペーパー刊行 株式会社ピーシーエム竹尾設立 サントリーミュージアム[天保山]開館記念展「美女100年ポスターに咲いた時代の華たち」 『クリエイション』20号で完結 「日本のデザイン――1950年以降の概観」展 (フィラデルフィア美術館) 関西国際空港開港 ソニー「プレイステーション」発売 マンデラ議長、大統領に就任(南ア) 北朝鮮の金日成主席死去 ドーバー海峡にユーロトンネル開通(英仏) 1995 ソフライト、ジフ・モス・ブラ、GAコットン、OKミューズガリバー、ケナフフィールドGA、エレメントL・Q 第30回「TAKEO'95――紙一段活用」開催(アートフォーラム六本木) シンガポール支店開設 ペーパー&プリント9 モデラトーン発行 日本製紙連合会が2000年度古紙利用率を56%に目標設定 「日本のブックデザイン展1946―1995」(gggギャラリー) 多摩美術大学創立60周年記念「広告デザインの誕生から現代まで」(日本橋三越) ポスター23人展「NIPPONJIN」(サンパウロ美術館) 阪神大震災で死者・不明者6,427名 地下鉄サリン事件 PHSがサービススタート ルワンダで難民5,000人が虐殺 イスラエル、ラビン首相暗殺 ボスニア和平協定調印 1996 レザック96オリヒメ、Mr.B、タケバルキーGA、タケフィールドGA、OKミューズさざなみ ペーパー&プリント10 ホワイトマーメイド発行 国際デザインセンター、名古屋に開館(設立は1992年) パリ日本文化会館オープニング展「デザインの世紀」 薬害エイズ事件 インターネットブーム始まる プリクラ、たまごっちが大流行 英皇太子の離婚決定 ペルー日本大使館公邸で人質事件発生 1997 ジャンフェルト、NKラスティ 竹尾紙張貿易(上海)有限公司設立 ファインペーパータケオ(マレーシア)設立 株式会社エフテル竹尾設立 マルチメディアグランプリ'97で、「ポストペット」(SO-NET)がグランプリを受賞 日清カップヌードル「hungry?」(AD=大貫卓也)がカンヌCM映画祭でグランプリ受賞 「モーショングラフィックス展'97」(六本木アクシス) 「アドバタイジング・アート史展2 1991―1995」(東京ステーションギャラリー) 神戸ファッション美術館開館 「田中一光ミラノ展――日本のグラフィックデザイン」(ミラノ現代美術館) 消費税引き上げ(5%に) 銀行の不良債券発覚、不況が深刻化 香港、中国に返還 クローン羊「ドリー」誕生(英) 1998 Mr.Bm、里紙、ジェラードGA、ユニテックGA、OKエコプラス、バガス100GA 竹尾ペーパーショウ第33回展開催(以降会場をスパイラルホールに) CD-ROM『人間と文字』発表(モリサワ) 追悼・亀倉雄策展(G8、ガーディアン・ガーデン) 都築響一、木村伊兵衛賞受賞 パリ、カルティエ財団にて「ISSEIMIYAKE MAKING THINGS」展 アレッシ・デザイン・ミュージアム開設 「iMAC」発売 長野冬季オリンピック開催 金融ビックバンスタート コギャル・ブーム 仏ワールドカップに日本代表が初出場 1999 スーパーコントラスト、ハンマートーンGA、竹あやGA、OKエコジャパン、XDTトレーシング、ビア・ペーパー ペーパー&プリント11 ヴァンヌーボ発行 第1回亀倉雄策賞、田中一光が受賞 セゾン美術館閉館 「日本のタイポグラフィック1946―95展」(gggギャラリー) ソニー、エンターテインメントロボット「AIBO」発売 和歌山毒入りカレー事件 茨城県東海村で臨界事故 国内の失業率、4.8%に NATO軍、ユーゴスラビアに空爆